![]() |
||
別 名 | : | 亀ヶ城・花見ヶ城・和泉城 |
所在地 | : | 鹿児島県出水市麓町 |
築城年月 | : | 建久年間(1190年〜1199年) |
築城者 | : | 和泉小大夫兼保 |
主要城主 | : | 和泉氏・島津氏 |
城郭様式 | : | 平山城 |
遺 構 | : | 郭 |
出水城は標高82m、比高40mの城山に築かれた城です
応永24年(1417年)川辺松尾城の戦闘で和泉氏5代直久は久豊方に属し戦死し、嗣子がなかったため断絶した 享徳2年(1453年)島津氏10代忠国の弟用久が薩州家を興し繁栄したが、7代忠辰の時に所領没収となり廃城となった
|
![]() |
![]() | |
城址碑です | 郭です |
![]() |
![]() | |
薩州島津家初代用久と夫人の墓です | 薩州島津家の墓です |