![]() |
||
別 名 | : | ー |
所在地 | : | 熊本県上天草市大矢野町中 |
築城年月 | : | 不明 |
築城者 | : | 不明 |
主要城主 | : | 大矢野氏 |
城郭様式 | : | 山城 |
遺 構 | : | 曲輪 |
大矢野氏は筑前原田氏の出で遠祖をたどれば漢の高祖を祖とし応神天皇の御世魏の乱をさけて我が国に帰化した後漢の後裔阿智王の流れをくむといわれ鎌倉時代当地大矢野に拠ったので大矢野姓を称した
大矢野氏の名声を高めたのは元寇の役での活躍で鎌倉幕府の命により大矢野十郎種保、大矢野三郎種村、同弟の三兄弟は雄躍博多湾に馳せ参じ竹崎秀長による弘安の役の蒙古襲来の絵詞にその三兄弟の武勲の様子が記されている
|
![]() |
||
本丸です |