![]() |
||
別 名 | : | 鶴ノ城 |
所在地 | : | 熊本県宇土市古城町 |
築城年月 | : | 天正17年(1589年) |
築城者 | : | 小西行長 |
主要城主 | : | 小西氏・加藤氏 |
城郭様式 | : | 平山城 |
遺 構 | : | 空堀・像・石垣 |
天正16年(1588年)宇土・益城・八代・天草を拝領した小西行長はこの地に新城を築き始めた
領内の隈庄城、木山城、岩尾城、愛藤寺城、麦島城を支城として城代を置いた 関が原の戦いでは西軍に組したため、加藤清正に宇土城を攻められ行長の弟隼人は城を死守していたが、行長処刑が明らかになると開城した その後肥後一円は加藤領となり宇土城には城代を置いた 清正はこの城を隠居城とするため普請を行ったが慶長16年(1611年)死去し、翌年幕府の命により城は破却された
|
![]() |
![]() | |
築城時(小西行長)の石垣です | 石垣です |
![]() |
![]() | |
空堀です | 小西行長像です |