![]() |
||
別 名 | : | 亀井城・県城 |
所在地 | : | 宮崎県延岡市本路 |
築城年月 | : | 慶長8年(1603年) |
築城者 | : | 高橋元種 |
主要城主 | : | 高橋氏・有馬氏・三浦氏 牧野氏・内藤氏 |
城郭様式 | : | 平山城 |
遺 構 | : | 天守台・石垣・櫓跡 |
延岡城は県(延岡)藩主であった高橋元種によって築かれた城です
元種は松尾城を拠点としていたが、鉄砲の普及による戦法変化に対応するためこの地に近世城郭を築いた 慶長18年(1613年)に元種は改易となり肥前国日之江の有島直純が入封し、康純の時には城の大修築が行われ三階櫓・三階門櫓が完成した 元禄4年(1691年)永純は転封となり、下野国壬生から三浦明敬が入封したが、正徳2年(1712年)転封となり、三河国吉田から牧野成央が入封、延享4年(1747年)には陸奥国磐城平から内藤政樹が入封し、明治まで続いた
|
![]() |
![]() | |
冠木門です | 三の丸です |
![]() |
![]() | |
三階櫓跡です | 二階門櫓台です |
![]() |
![]() | |
本丸虎口です | 天守台石垣です |
![]() |
![]() | |
本丸と内藤政挙像です | 本丸石垣です |
![]() |
![]() | |
二の丸にある井戸です | 千人殺しの石垣です |
![]() |
![]() | |
三の丸石垣です | 西の丸です |
![]() |
![]() | |
北大手門です | 麓にあった石垣です |
![]() |
![]() | |
内藤家墓所です | 全景です |