![]() |
||
別 名 | : | 鶴亀城 |
所在地 | : | 長崎県雲仙市国見町神代丙 |
築城年月 | : | 鎌倉時代後期 |
築城者 | : | 不明 |
主要城主 | : | 神代氏 |
城郭様式 | : | 海城 |
遺 構 | : | 堀切・土塁 |
神代城は標高22mの島原半島の北端に築かれた城です
神代氏の居城で天正14年(1584年)沖田畷の戦い後有馬氏、鍋島氏の領地となる 海に囲まれた難攻不落の海城で本丸・二の丸・三の丸・出丸があった 神代城は別名鶴亀城ともいい、昔この城の上空には鶴が舞い、城の周囲に海には亀が泳いでいたのでこの名が付いた
|
![]() |
![]() |
|
城址碑と掘切です | 本丸土塁です |
![]() |
||
全景です |