![]() |
||
別 名 | : | 鶴屋城・鶴ヶ城・鶴城・鶴谷城 |
所在地 | : | 大分県佐伯市城山 |
築城年月 | : | 慶長7年(1602年) |
築城者 | : | 毛利高広 |
主要城主 | : | 毛利氏 |
城郭様式 | : | 平山城 |
遺 構 | : | 天守台・石垣・櫓門 |
佐伯城は標高144m、比高135mの山に築かれた城です
三層の天守閣をもつ本丸を中心に二の丸、西の丸、北の丸の縄張となっている 廃藩置県により廃城となった
|
![]() |
![]() | |
三の丸櫓門です。藩主の居館が山頂から三の丸に移った寛永14年(1637年)に藩庁の正門として創建された | 三の丸です |
![]() |
![]() | |
文禄の役碑です | 登城の道石畳です |
![]() |
![]() | |
廊下橋跡です | 廊下橋門跡です |
![]() |
![]() | |
本丸石垣です | 本丸天守台です |
![]() |
![]() | |
本丸石垣です | 釣りバカ日誌19ロケ地です |
![]() |
![]() | |
城址碑です | 冠木門跡です |
![]() |
![]() | |
鐘櫓跡です | 北の丸虎口です |
![]() |
![]() | |
北の丸水の手門跡です | 北の丸石垣です |
![]() |
![]() | |
二の丸です | 二の丸仕切門跡です |
![]() |
![]() | |
二の丸渡櫓門跡です | 西出丸です |
![]() |
![]() | |
西の丸大門跡です | 西の丸二重櫓跡です |
![]() |
![]() | |
大手門跡です | 四教堂門です |
![]() |
![]() | |
安井の井戸です | 薬医門です |
![]() |
![]() | |
御米蔵跡です | 馬場の土手です |
![]() |
![]() | |
住吉御殿です。旧三の丸御殿の玄関・広間・書院の部分です | 鳥瞰図です |