html> 佐賀城(さが)

佐    賀    城    


【天守台】
別  名佐嘉城・栄城・亀甲城
所在地佐賀県佐賀市城内
築城年月慶長年間(1596年〜1615年)
築城者鍋島直茂・勝茂
主要城主鍋島氏
城郭様式平城
遺  構門・本丸御殿・天守台
佐賀城は龍造寺氏が本拠としていた村中城に建てられた城です

鍋島直茂は龍造寺氏の重臣であったが主君隆信が戦死し、病弱な政家に代わり龍造寺氏の実権を握り、慶長12年(1607年)政家の死により鍋島家が大名となった

11代直大のとき明治維新となった

考察・感想
佐賀城は北側が大手門となっています。これは北からの敵の進行が多かったためといわれている
本丸御殿が復元されています。これが無料(募金形式です)です
駐車場
無料駐車場有
目標物  佐賀城地図
佐賀城公園 
西門です 西側石垣と空堀です

天守入口です 天守台です

鯱の門と続櫓です 土塁です

本丸御殿御玄関と御式台です。御玄関は佐賀藩の藩主や身分の高い特別な人物が利用した。御式台は本丸御殿への来訪者を最初に迎え入れるところです 本丸御殿礎石です

御座間・堪忍所です。本丸御殿が建設された天保年間の建物で、第10代藩主鍋島直正の居間(御座間)と警護する家臣達が詰める部屋(堪忍所)からなっている 御小書院(右)と御三家座(左)です。御小書院は御三家(小城家・蓮池家・鹿島家)との面談を初め身近な側近との会談などが開かれた。御三家座は御三家(小城家・蓮池家・鹿島家)の名代との面識などの場所として用いられた

南西隅櫓です 堀の修理の記石です。

西堀です 北の門跡です

ホーム  バック