田    峯    城    


【復元御殿】
別  名蛇頭城・竜の城
所在地愛知県北設楽郡設楽町田峯
築城年月文明2年(1470年)
築城者菅沼定信
主要城主菅沼氏
城郭様式山城
遺  構堀・復元御殿
田峯城は標高387mの独立丘陵に築かれた城で各曲輪を段階的に配している

菅沼氏は山家三方衆の一人田峯宗家菅沼氏で菅沼定成の代に田峯に移り、嫡男定忠の代に富永荘の地頭富永氏が滅亡すると定忠の3男織部正定則がこれを継ぎ野田菅沼氏の祖となった

山家三方衆は田峯菅沼氏・長篠菅沼氏・作手奥平氏をいい、互いに姻戚関係にあり一致団結して外敵に対抗していたが戦国大名の勢力の狭間で自衛と勢力拡大のため時によって団結が崩れ血で血を洗う悲惨な争いをすることとなる

考察・感想
ここは面白い所ですよ。段々となった曲輪が一目で分かります
本丸には復元された御殿(少し立派すぎる気がしますが)や物見台などがあります
受け付けの方からいろいろな話も聞け良かった!
こぼれ話(田峯城内乱)
5代城主菅沼定忠は家老城所道寿とともに武田方に従い長篠の戦いに出陣したが、武田方が大敗しその報を受けた留守居の将・叔父定直と家老今泉道善らの謀反にあい武田勝頼とともに引き上げてきた定忠は田峯城に入城できず武節城から信州に敗走した
復讐を誓った定忠は天正4年(1576年)7月14日田峯城に夜襲をかけ謀反の一族96人を惨殺し主犯格の今泉道善を鋸引きの刑に処した
駐車場
無料駐車場有
本丸大手門です。板葺の棟門です 物見台です。矢を射かけられた場合の防御のため2階部分が手すりではなく板貼りとなっています

厩です。「遠侍」「草間」「立場」より構成されており「遠侍」は家臣の控える間、「草間」は馬の手入れするところ、「立場」は馬をつないでおくところとして使われた 中門です。寝殿造りにおける中門廊が短くなったもので御殿への出入口として使われた

城址碑です 曲輪です

道善処刑の地(道善畑)です。こぼれ話で書いた道善はこの地で生きたまま鋸で首を切り落とされました 田峯観音です。菅沼定信が田峯城築城時に建立した

ホーム  バック