篠    島    城    


【 碑 】
別  名
所在地愛知県知多郡南知多町篠島
築城年月律令制時代
築城者室賀左近太夫秋季
主要城主室賀氏・義良親王
城郭様式平山城
遺  構曲輪・土塁
篠島城は律令制時代に篠島周辺を支配していた篠島王の居城です

源平の時代では、源氏方として室賀左近太夫秋季が城主となっていた

暦応元年、南朝の正統義良親王(後の後村上天皇)が東国へ向かう途中、遠州灘で暴風雨に遭い、この島に漂着された

島の東部の妙見斎の地に館を作りそこに滞在された

考察・感想
愛知県で唯一の島にある城です
江戸時代には尾張藩の流刑地となっていた
駐車場
なし
目標物
松寿寺
曲輪です 土塁です

篠嶋聖跡の石碑です 城山水神天狗の石碑です

清正の枕石です。名古屋城築城の石を切り出した運んだ石の内あまりに大きすぎて船に積みきれず搬出用の枕をかったまま放置された巨石です ノミの跡が残る石です

帝井です。義良親王の飲料水として使用された 昭和初期の帝井です

ホーム  バック