平等院。永承7年(1052年)関白藤原頼道により開創された 養林庵書院:慶長6年(1601年)加傳和尚が伏見城から移建した 浄土院:平等院の塔頭で浄土宗の栄久上人が明応年間(15世紀後半)に平等院修復の為に開創した寺である 浄土院羅漢堂:寛永17年建立、大工は京都の善衛門、仏師は京の伊兵衛であった 通圓家初代太敬庵通圓の墓:源頼政の家臣で冶承4年(1180年)頼政が以仁王を奉じ平家打倒の兵を挙げると馳せ参じ宇治橋の戦いで討死した 源頼政の墓:平知盛との宇治川の戦いに敗れ平等院境内で自刃した 扇之芝:源頼政がこの地で軍扇を開き辞世の一首を残し自刃した 住所 京都府宇治市宇治蓮華116 |
![]() |
![]() |
|
南門 | 養林庵書院 |
![]() |
![]() |
|
浄土院 | 浄土院羅漢堂 |
![]() |
![]() |
|
通圓家初代太敬庵通圓の墓 | 源頼政の墓 |
![]() |
![]() |
|
扇之芝 | 鳳凰堂 |