金剛證寺は朝熊山の山頂にある空海ゆかりの古刹で、伊勢神宮の鬼門を守る寺としても有名である 早創は6世紀半ば欽明天皇が明星堂を建てたのが初めと言われている 天長2年(825年)空海が真言密教道場として中興した 連間の池:弘法大師が掘ったと伝えられる 連珠橋:連珠橋を堺に此岸(迷いの世界)と彼岸(悟りの世界)が表されている 本尊 矢負地地蔵尊:徳川5題将軍綱吉公の母桂昌院が寄進した 明星堂:伊勢神宮の鬼門除けの為の明星天子を祀り鎮座している 住所 三重県伊勢市朝熊町岳548 |
![]() |
![]() |
|
仁王門 | 金佛 |
![]() |
![]() |
|
連間の池と連珠橋 | 本尊 矢負地地蔵尊 |
![]() |
![]() |
|
明星堂 | 開山堂 |
![]() |
![]() |
|
極楽門 | 九鬼嘉隆公の五輪塔 |