【集合写真】
平成17年10月8日、三重県津市で「津祭り 藤堂高虎時代行列」が開催されこれに参加しました
この祭り 前から知ってはいたのですが殺陣があるため当方には無理だなと思っていたんですが、思い切って申し込みました。
しかし、今年はいろいろパプニングが・・。旅行に行き病気になり入院、検査で大腸にポリープが発見され、これの切除がこの祭りの10日前となったため、断念しました
うーろんさんからは「土壇場で変更になってもいいですよ」の優しい言葉を頂き、切除後1週間は仙人のような生活
朝はお粥に、昼はおにぎり、夜はうどんと固いものなし、消化の良いものばかり食べ様子を見ていたら「お これなら大丈夫」と自己診断。急遽参加させてもらいました
前日からの前乗り込みということで10月7日に出発。じーやさん・うーろんさんの車に乗せてもらい、途中みいさんを拾い、津に向い出発進行
お昼は最近内々で人気沸騰の伊賀牛。行き先は名張市にある「伊賀牛奥田」。ここに肉旨いんですよ
 | |
 |
ランチでございます |
|
これ俺の肉(byじーや) |
お腹も一杯になり、殺陣の練習会場である学校を目指します。時間が押しており到着時間が心配になりましが、無事到着となりました
ここで皆さん明日の殺陣を練習してました。なんと当方も練習に参加
まずは基本の型。三回刀を当て引く、向って行きかわす、三回刀を当て引き、次に斬る
これ素人には難しいですね。怪我の無いよう相手との位置関係、刀の位置、斬れたように見せる斬り型、何もかも始めてでとまどう事ばかり
見ていた時はそうでもなかったのですが、やってみるとかなりキツイ。息は上がってくるし、右手が疲れてぷるぷる
しかし、面白い。やっぱり刀を持つとうきうきわくわく。いつまでも子供だなと実感
次はフェニックス大通りで行うパフォーマンスの練習
高虎を襲う忍者、追い返す高虎、逃げる忍者を追う奉行、観覧席の前で忍者と奉行の殺陣
うーろんさんと戦姫さんの忍者相手に殺陣の練習。4人で忍者に向い会いA・B・C・Dが斬りかかりはねられる
Aが斬りかかり、刀を合わせているところにBが斬りかかり等々
大勢で合わせるのは難しいですね。タイミングがずれると後の人にも響く、怪我の恐れもある
皆さん簡単そうにやってますが、実際やると難しいです
この後は高虎前で行う殺陣の練習。当方の相手は雑賀孫市さん、型は自分で考えるとの事で二人でいろいろ考え練習しました
 |
|
 |
練習風景 |
|
甲冑勢揃い |
外は結構な雨が降ってます。明日大丈夫かな。不安になりながらも練習終了
晩飯は力士料理の「金鍋」、鍋と肉が我々を待っていてくれました
結構大勢の方が集まりましたね。役所の方々や剣友会などなど。始めての方ばっかりでした
宿泊は多門さん宅。宿泊メンバーはじーやさん・うーろんさん・みいさん・最中さん・戦姫さん・犬さん
しかし、綺麗なお宅でしたね。その家を我らに開放していただけるとは。親切な方です
ここで二次会。皆さんでビール飲んでました
 |
|
 |
金鍋 |
|
料理 |
10月9日、津祭りの当日となりました。雨は上がり晴天、さすが晴れ女の異名を取る方々が出陣の祭りは違いますね(笑)
まずは忍者衣装に着替え。これを着てうろちょろ、うろちょうろしておりました
ムーブさん家族、むらやんさん登場。今日はこの津祭りの見学に来てくれました
昨日までは奉行をやる予定でしたが、急遽「旗持ち」がいないという事で先陣を歩く旗持ち役となり忍者衣装から甲冑に着替えました
時間があったのでみいさんとグランドでお馬鹿な写真を撮って遊んでおりました
その後今回の説明があり、全体練習・殺陣の練習がありました
そうそう、今回の祭りでムーブさんの旦那さまが甲冑デビュー。じーやさんに騙されて、じゃあなかったじーやさんに説得され見事な武者に変身です
体育館で説明後グランドで殺陣の練習
当方の相手はゆるり隊の雑賀孫市さん。素人でご迷惑かけてます
しかし、なかなか難しいですが、すっごい面白いです
練習が終ると昼食タイム。なんと「うなぎ」でした。恐るべし津祭り
 |
|
 |
え〜と 忘れ物ないかな(左馬之助殿贈呈) |
|
甲冑に着替え中(ムーブ殿贈呈) |
 |
|
 |
無礼者〜 |
|
首がにょ〜き |
 |
|
 |
桔梗御前さんと |
|
ムーブさんの旦那様と |
 |
|
 |
えいー(ムーブ殿贈呈) |
|
トー(ムーブ殿贈呈) |
さて、いよいよ行列の開始です。旗、結構重い!風が吹くとなお重い。先頭を歩くのも気持ちいいですね
フェニックス通りまで行進。ここでは桟敷席もあり、見学者が一杯。どきどきしますね
ここでは「入城の儀」と殺陣・「出陣の儀」が行われました
しかし、ここでパプニングが・・ 馬が興奮しており、高虎公が馬に乗ろうとして転倒、兜が折れてしまいました
これからの行列に何か起こる予感が!!
高虎公も無事乗馬となり、次の場所まで行進開始
我が隊の前方にも手強き武者が行進しておりました。よさこい踊りをする大学生達
あらら 褌一丁になって踊っております。弾けてますね
さて、次の観客が集まっている場所に入ろうとしたら突然発電機が停止
なんと燃料切れ ほんと入る手前、なんというタイミング。アナウンサーの方が必死に場繋の話をしてます
まあ、逆に考えればやってる途中でなくて良かった。見方を変えればラッキーだったのかあ
いよいよ、生まれて始めての人前での殺陣。どきどき どきどき
緊張の為が、型が合わなかった所がありました。いや〜 難しいですね
しっかし 面白い 快感!!
ここでのパフォーマンスも終り、最後の場所「松菱」まで再度行進
松菱では寸劇が行われます。チョット狭いかなと思いましたが、さすが皆さん慣れたもの見事に演じられていました
最後はここでビールで乾杯 喉が乾いていたのでめっちゃ旨かった
楽しかった津祭りも終了。皆様ありがとうございました。とってもいい経験をする事ができました
これからもこの祭り ず〜と続くといいですね
 |
|
 |
行列の開始(むらやん殿贈呈) |
|
フェニックス通りに到着(むらやん殿贈呈) |
 |
|
 |
は はだか(ムーブ殿贈呈) |
|
行列中 |
 |
|
 |
城受け渡しパフォマンス(ムーブ殿贈呈) |
|
城受け渡しパフォマンス(ムーブ殿贈呈) |
 |
|
 |
高虎公・姫と記念写真 |
|
高虎公乗馬姿(左馬之助殿贈呈) |
|