【集合写真(幽霊雑兵さん贈呈)】
またまた今年も津まつりに参加してきました。 今回で連続4回の出陣です
平成20年10月12日。三重県は津市で行われる祭で今年は藤堂高虎入府400年という記念すべき年です
まずは前日の打ち合わせに参加すべく家を出る。4回目にして初めて一人で行きました
今までは呑兵衛さん、白露さんの車に乗せてもらい気がつけは養正小学校というパターンでしたが、今回事前に調べましたよ養正小学校の場所
あら こんな所にあったのね 思っていた場所と全然違っていた
という事で今回は電車でGO! 東海誇る名鉄と近鉄を使って津まで出発
でも自分が行くのに寄り道しないはずがなし。桑名で降りて桑名城へ。3回目かな(笑) 。忠勝くんの像がいいね
このあとは移築門があるという了順寺へ。この時点で歩き過ぎで足の関節が痛い 年を感じる今日この頃。もう1か所城攻めしようと思ったのだがやめて津城へ
本丸がバザーのお店で一杯。周辺の祭りやらお店と見て回り、昼はツヨレンジャのお勧めうなぎの「つたや」へ
個人的にはもう少し甘めのたれがいいなー。紹介文を見たら辛めのたれが・・ 老舗の味までしか見てなかった
ごはんを食べちょっと早いがホテルでチェックインして集合の養正小学校へ。さすがに集合2時間前 関係者以外参加者は誰もいない
原田さんや昨年奥方さま役をやっていた方と談笑
幽霊雑兵さんが作られた手作り甲冑を見る。う〜ん すばらしい出来だ。さすがだ。我が甲冑は見せれない(笑)
しばらくすると山縣さん、赤大将さん、ちがい鎌さん、山内さん、幽霊雑兵さん達が集まって来て15時から打ち合せ。と言っても簡単な説明と合戦の時の殺陣の手の練習
あとは出陣式でのステージに上がる人の人選。勿論 立候補(笑) 折角ならね
説明が終わると恒例の懇親会。参加したかったのだが、足が痛いので無理して本番に響くといけないので自粛 おとなしくホテルに帰りました
 | |
 |
本多忠勝像 |
|
お昼に食べたうな丼 |
 | |
 |
内蔵なしのシロモチくん |
|
並ぶ甲冑達 |
いよいよ、祭り本番である。人数がめちゃくちゃ多い 昨年の倍はいるのでは。400年記念 力入っているね
10時半に出発し今回初めてのお城公園での出陣式。池の上に作られた仮設ステージ
落ちないか心配したが無事終了。もし落ちても隣の赤大将さんは道ずれにする(笑)
ここで無銘さん、楊さんと会う。お 名古屋まつりを見るか迷っていたようでしたがこっち来てくれたんだ ありがたい
後で知ったのだが、お二人とも前日に名古屋まつりに参加していたらしい
河村くんも登場 来るなら出ようよ
 | |
 |
武者隊の人達と |
|
裏切り者〜 |
 | |
 |
出陣式(幽霊雑兵さん贈呈) |
|
出陣式(楊さん贈呈) |
次は有料観覧席前では高虎公を襲う忍者が。それを助けるピンク忍者という設定
我らは刀に手をかけわさわさと動く小芝居。設定に幾分無理があるような
次はメインのフェニックス通り。合戦シーンである が・・・ 相手が決まってない
抜刀し暇そうな武者を見つける。当日参加された方のようで手が合わない
怪我する前に引き、間を空ける そのまま間を空ける(笑)。不完全燃焼だが、無事終了
最後は松菱で文化村の方が忍者ショー。我らは見学
ここでひなたさん、めぐたんさんと会う。来ると聞いていたのだが、最後で発見
二人とも偶然同じ列車だったらしい。とらまる、シロモチを見てテンションが上がってるぞ
そうこうしている内に無事終了。帰りは白露さんの車に乗せてもらい榊原温泉で汗を流す
そここは歴史が古く清少納言にも出てくるそうな。ぬるーっとした泉質でいい湯だった
高速では渋滞に巻き込まれながらも無事到着。夕飯は久しぶりの居酒屋「元町ロマンス」
手羽先にはびっくり 手羽じゃあない!!(写真忘れた)
関係の皆さん、参加された皆さん、見にきていただいた皆さん。ありがとうございました
 | |
 |
ピンク忍者と |
|
奥方と |
 | |
 |
行列中(幽霊雑兵さん贈呈) |
|
休憩中(楊さん贈呈) |
 | |
 |
殿・奥方・演出部隊の人達 (幽霊雑兵さん贈呈) |
|
見学のひなたさん・メグたんさんと虎まるくん |
|