【集合写真(RYOさん贈呈)】
平成21年10月11日。三重県は津市で行われた藤堂高虎時代絵巻に参加してきました。これで連続5回目 よく続くもんだ(笑)
今年の芸能人は水野裕子さん。今まで誰も芸能人見たことないけど
前日の打ち合わせに参加するため10日朝早く出発。5時半起床予定が4時に目が覚める 遠足前に子供と一緒である。折角起きたので予定より早い電車で津へと向かう
まずは、津で本業の城攻め。最初に向かうは渋見城
織田信長の伊勢侵攻に対抗するため築かれた城である。この城 三重の県立図書館で調べと空堀の深さが十数メートルあったという
現況は城址碑だけ 見る影もない(笑)
次に向かうは上津部田城
あまり期待しなかったのだが、土塁・空堀・井戸が残っておりなかなか良いぞ。残念なのは井戸 中を覗くとゴミの山である
お腹が減ったのでお昼にする。ツヨインジャーが津にお勧めうなぎ店を紹介する「うまっぷ」から大観亭をチョイス
温玉どんぶりも気になったが、ここはノーマルで。甘めのたれで美味しかった
まだまだ時間があるので津城にまつりを見学に行く。やってますね よさこい
あれだけ動くのを何回もやる とてもじゃあないが無理だ。皆揃って踊っているが、相当練習したんだろうな
 | |
 |
渋見城 城址碑 |
|
上津部田城 主廓土塁 |
 | |
 |
お昼に食べたうな丼 |
|
よさこい |
1時半になったので少し早いが集合場所の養正小学校に行く
幽霊雑兵さんやドリームクラブの加藤さんのスタッフさんに挨拶
夕凪さん・あおしさん発見 夕凪さんは石和以来半年ぶり、あおしさんは謙信公祭以来2ケ月ぶりの再会である
今回は姫・奥方役である 今回の準主役である。そして今回の主役 殿との再会 昨年のまつり以来である
おっと 重臣役の伊右衛門さんとも1年ぶりの再会である。今年の高虎時代絵巻は主役に知り合いが多いぞ 楽しみ、楽しみである
幽霊雑兵さんと話していると甲冑が1領空いているので着る人いないかなーとの事
忠勝 お主も悪よのー じゃあない 運がいいのうー。慌てて連絡を取り着用決定 忠勝殿 初陣決定!!
15時になったので明日の事前説明開始。うん あれ 甲冑参加者は三人 朋月さんとみのじさん、伊佐衛門さんだけである
すいません 気が付かなかった人がいましたら ごめんなさい
さて、事前説明 なんとパフォーマンスは有料観覧席前だけ
さ さみしい ここだけとは。なので練習はなし あっという間に説明終了である
そろそろ体育館を閉める頃になってもきょんちゃんが到着してない。電話しても出ない 渋滞に捕まったのか
と思っていたらメールが来る「体育館の外にいます」。時間となったので懇親会会場に移動 宿泊組はてこてこ歩く
場所は恒例の金鍋さん でっかい でっかい おにぎり登場。でっかい でっかい 津ぎょうざ登場
写真がないのが残念である。隣に座ったうーろん茶を飲むきょんちゃんにビールを勧める
あっさり飲みだす 明日は酒くさい小姓の出来上がりである(笑)
メニューを見るとスタミナサワーがある 隣と半分ずつすることで話が決まる
明日はにんにくくさい小姓の出来上がりである(笑)
と思っていたらスタミナ源はにんにくではなくオロナミンCみたいだった
向かいの席ではテンション高い夕凪さんが・・・。うーろん茶飲んでいたと思ったらいつの間にかアルコール飲んでる
石和の時は仮の姿だったのか。そんなこんなで懇親会終了 楽しい飲み会でした
やっぱり前日参加者で飲むのはいいですね 盛り上がります
 | |
 |
前日打ち合わせ |
|
懇親会 |
いよいよ祭り本番である
6時半起床予定が4時に目が覚める またか(笑)。7時の朝食にはまだまだ時間があるぜ
新聞を読もうと部屋を出ると偶然きょんちゃんに会う。おお 良かった 飲み過ぎで起きれないかと心配してたよ
養正小学校に行くと続々と集まる甲冑武者達。初めましての忠勝さん 可愛いお嬢さんでした
まだまだ時間があるのでまったりと過ごしながら装備装着。いい甲冑をゲットしたあきくん ご満悦!
髭のないみのじさん 新鮮だ!!
桃太郎のきょんちゃん 似合うぜ!
初陣の忠勝さんも嬉しそう。幽霊雑兵さん 甲冑を御貸しいただきありがとうございました
ちょっと遅めに姫・奥方も完成 綺麗な着物姿 お似合いです
メグさんも見学に来てくれました あれ〜 RYOさんは(笑)
お昼はおにぎりに津ぎょうざ。昔の弁当はうなぎだったのに あの頃は良かった(笑)
 | |
 |
津ぎょうざを頬張る桃太郎 |
|
奥方さまと |
 | |
 |
みのじさんと |
|
忠勝さんと |
 | |
 |
きょんちゃんと |
|
皆さんと(RYOさん贈呈) |
今回の主役である高虎公が登場し、いよいよパレード開始場所まで移動である
その前に高山神社に今回のパレードの成功を祈念して参拝を
一人一人に御神酒が振舞われる 僕 頑張るよ
ここでRYOさん登場 深夜までの首脳会談があり遅くなったらしい
じーやさん、うーろんさんも登場。今回は珍しくフリーである(笑)
さあ いよいよパレードの開始である。直ぐに有料観覧席前でのパフォーマンスが始まる
何時忍者が登場するか分からず皆固まった状態(笑)。忍者が出て来て、我ら奉行は殿を守るような感じでわさわさ動く
なかなか無理な動きである。後は昨年までやっていたフェニックス通りでのパフォーマンスもなくなり、そのまま素通り
最後の松菱でのパフォーマンスもなくなり、殿と奥方のビンゴゲームの参加だけ
過去の内容を知っているだけに、これはちと寂しい
最初に参加していた頃は、合戦があり、立ち回りの手を決めて前日に練習してましたからね。まあ、武者行列だけとして楽しむなら問題なしですが
この松菱で異常事態発生。夕凪さん 気分が悪くなって車で先に体育館に搬送される
着物で長時間歩いたのが行けなかったのか 昨日の飲み過ぎか(こら)
この後は高山神社で集合写真。殿のヘリコプターが武器となる(笑)危ない 危ない
これで終了。体育館に戻ると夕凪さんが寝かされている。大丈夫かと心配したが、寝てるようなのでそっと通り過ぎる
武装解除する頃、声を掛けられたので話に行く 大分復活されているようであった
原因は 夕凪さんのミクシイで
でかいおにぎりを食べながらまったりと過ごしているとスタッフさんがレギンス間違って持ってませんかと女性陣に聞いてまわる
レギンスが分からない年配の親父がここいいる
どうやら俺の知っている範囲内ではスパッツのようなものらしい
今度娘相手にこの言葉 使ってみるか。この事件 詳しくは全然分からなかったが後で知った
詳しくは 夕凪さんのミクシイで 。災難続きの夕凪さんである ご愁傷さま
色んな事があったが、無事?終了
自分はちがい鎌さん、海渡さんが今日も津に泊まられるという事なので、メグさん、じーやさん、うーろんさん、みのじさん、宣平さんと津新町にある串屋さんで打ち上げ
横一列のカウンタという話ずらい席であったが、串は旨かった
さすが地元民から紹介された所である。ここではゆっくりできないのでもう1軒行く
てんぷら屋さんの2F。座敷でゆっくり落ち着けるが、串の次にてんぷらか(笑)
ここでは漬物とサラダと頼む さすがてんぷらが欲しい人はいないようである
時間となりじーやさん、うーろんさんの車で帰陣。途中渋滞に捕まるが、思ったより早く帰れました
今回参加されました皆さん 関係者の皆さん お疲れ様でした
2日間 御世話にありがとうございました
来年もよろしくお願いします
 | |
 |
行列(RYOさん贈呈) |
|
3英傑(RYOさん贈呈) |
 | |
 |
雑談中(RYOさん贈呈) |
|
殿(RYOさん贈呈) |
|