【ポスター】
平成16年6月6日。愛知県豊明市で行われました桶狭間古戦場まつりに参加してきました
このまつり 初の参加です
ここ2年は蘭丸供養祭に参加してましたが、今年は桶狭間の戦い450年という節目の年に当たるため、供養祭は失礼させてもらってこちらに参陣です
前日土曜日がリハ。夜勤明けで10時に自宅に到着
まったり家でくつろぐと疲れが出るのでばたばたと用意し11時過ぎに出発。13時半集合ではあるが12時半に現地到着
車で昼食と取り、集合場所どこかなとうろうろすると体育館発見
誰もいないかと思ったら稲姫さん発見。はや!!! いいぞ まつりはそれでなっくっちゃ
時間まで雑談 あるネタで盛り上がる
参加者が集まり、何故か武者役を半分に分けじゃんけん
負けた。この負け 役付き武将から雑兵での降格を意味する
え・・・ 雑兵。何故今年は雑兵があるの・・・・
ショックを受けながらも織田方の雑兵を確保。せめて 今川ではなく織田で
リハは役付の方は語り手に合わせ動く。雑兵はわーと突撃だけ
これだけでは寂しいので、信長公に戦勝祈願文を渡す役をもらう(でへ)
リハは重い槍で「えい えい おー」と言いながら突きあげる。ハードだ 何回も練習させられる
16時終了予定が18時。これから現地を見に行くというので、ここで退散
場所の確認だけなら何回も行っているから問題ないし、夜勤明けで眠いぜ
 | |
 |
練習中 |
|
練習中 |
さて、いよいよ祭り当日である
9時からフル装備で練習 練習。小具足ではなくフル装備
練習前に珍しい方が訪問 みかわのひでさんだ!!
知り合いの方の応援に来られたようでしたが、まさか御目にかかるとは
その方と昨日話をしていて、「明日自分で甲冑作った人が応援にくるんですよ」と言われていたがまさかひでさんとは 世の中狭いもんだ
まずは前日練習組だけでリハ
12時からは手作り甲冑教室の方も入れてリハ
槍 重いよう
お子ちゃま 一杯いるのね 刀降り回して元気一杯
ここで義虎さんと初めまして まつりに参加すると知り合いが増えるのがいいね
今年の義元公は細身のイケメンさん
似合ってましたね どちらかとというと信長公の方がよかった感じ
対する我が織田軍の大将 う〜ん 前日から見てますがちょっと不思議な変わった感じの方でした
 | |
 |
我が甲冑 |
|
姫さまと |
 | |
 |
稲姫さん、あらとらさんと |
|
義元公と |
まずは高徳院まで武者行列
義元公はお輿に乗って 我らは歩いて(笑)
高徳院の手前ではゆるきゃらの「のぶながくん」と「よしもとくん」がお出迎え
いよいよ桶狭間合戦再現劇の始まり始まり
乱戦、丸根・鷲津砦の戦い、今川軍本陣と順調に進む
瀬名役の稲姫さんも名演技で頑張ってる
次は織田方の奇襲前夜。信長公以外は全員揃っているが肝心の信長公がいない
遅れて登場、次の登場ではデジカメを持ちながら登場。う やっぱりこの人って・・・
とはいえ無事再現劇を終了。今回は義元公は槍に刺されない
何でも昨年刺したら見た方から苦情の電話が殺到したそうな
ここでは義元公 人気です
そうそう、今回服部小平太役は外国の方でしたが、槍さばきが上手かったですね びゅんびゅん回してました。斬られ方も良かったな
9時から16時まで、甲冑フル装備。さすがに疲れました
武装解除後、稲姫さんの彼氏さんから桶狭間の戦い450年の限定切手フレームを頂きました
ありがとう 彼氏
参加された皆さん お疲れ様でした
 | |
 |
行列中 |
|
戦利品 |
|