◆ 2012年 津まつり藤堂高虎時代絵巻 ◆

【集合写真】

平成24年10月07日。今回も行って来ました。三重県は津市で行われました津まつり。
藤堂高虎時代絵巻。今回で8回目。これだけ行くと現場は同窓会気分。所構わず 久しぶり〜の連呼(笑)
この祭り、我々参加者にも、ものすご〜く気を使ってくれるんですよね。有り難い事です
さて、前日のリハに参加するため土曜日から出陣。
途中はいつものごとく城攻め。岸岡城、白子代官所、贄崎台場を落とす。出発時間を早めたので10:30には津に到着。宿泊場所の近くにある贄崎台場を落とし今回の城攻め終了。
昼ご飯食べてコンビニで朝食と飲み物買って宿泊場所へ。何にもない宿泊箇所と聞いており自販機もないと思っていたら自販機はありました。来年の為に覚えておこう。
荷物置いたら津まつり見学。元気なよさこい やってました。
14時からは練習開始。1時間ほどでサクッと終了。まあ、人数が少ないからしかたがないけど、もう少しやらないとね。
宿泊組は知り合いばかりで気楽でしたね。常連のきょんちゃんに、今年は見学ではなく参加のむらやんさん、昨年同宿の灰色狼さん、そして久しぶりに登場の河村くん
練習終了後は昨年と同じ鳥○(名前忘れた)でお腹一杯食べて宿泊場所へ。0時まで飲んで就寝。寝よかの1分後いびきが聞こえる。(はやー)
まつり本番。7時起床が、全員6時に起きる。じじいばっかりか(笑)
現場に行くと続々と参加者が到着、甲援隊の皆さんに犬山組、単独参加のコンさん。主馬さん、みのじさん、ゆぎさん いつの間に甲援隊に
今年の甲冑も魚燐。作成依頼ず〜と着用させていただいている。ジョウ専用甲冑となっている(笑)
全体練習してお昼は津ぎょうざと思ったら今年はなかったよ(笑)。甲冑着たら撮影タイム
有料観覧席での寸劇は今回台詞付きの役をいただく。とちりは無かったが、前の人の台詞を待っていたが、出てこない
慌ててパスして自分の台詞を なんて事は発生したけどね。気になったのは、武者隊の殺陣のシーン。もう少しなんとかした方がいいような気がする
行列中は各所でパフォーマンスがあり、最終の高山神社でもいろいろやられてました。ほんと、年々すばらしくなって来ますね。進化する高虎時代絵巻ですね
最後に2日間お世話にありがとうございました。関係者の皆さん、参加者の皆さん お疲れ様でした
前日のよさこい 前日のよさこい

むらやんさんと こんさんと
奥方さまと きょんちゃんと

高虎公 ゆるキャラ達

ホーム   戻る