![]() |
||
別 名 | : | 吹揚城 |
所在地 | : | 愛媛県今冶市通町3−1−3 |
築城年月 | : | 慶長7年(1602年) |
築城者 | : | 藤堂高虎 |
主要城主 | : | 藤堂氏・松平氏 |
城郭様式 | : | 平城 |
遺 構 | : | 復興天守、櫓、石垣 |
今冶城は標高13m、比高10mの越智平野中央に築かれた城です
関が原の戦いで戦功があった藤堂高虎は伊予半国20万石で国府城に入城したが、発展性の乏しい山城であったためこの今冶の地に築城した 慶長13年(1608年)伊賀1国と伊勢8郡に転封となり養子高吉が2万石で残った その後松平定房が入封し松平家の居城として明治維新を迎えた
|
![]() |
![]() |
|
鉄門跡です | 蒼吹の井です |
![]() |
![]() |
|
勘兵衛石です。 | 藤堂高虎の像です |
![]() |
![]() |
|
天守閣と武具櫓です | 御金櫓です |
![]() |
![]() |
|
天守閣です | 天守閣と山里櫓、多聞櫓です |
![]() |
![]() |
|
山里櫓と山里門です | 左南隅櫓と右月見櫓跡です |
![]() |
![]() |
|
櫓門です | 排水路です。築城時のものです |
![]() |
![]() |
|
城址碑です | 駅前にある猿飛佐助の像です |