![]() |
||
別 名 | : | 湯月城 |
所在地 | : | 愛媛県松山市道後湯之町 |
築城年月 | : | 建武3年(1336年) |
築城者 | : | 河野通盛 |
主要城主 | : | 河野氏 |
城郭様式 | : | 平山城 |
遺 構 | : | 堀 |
湯築城は二重の堀と土塁を巡らせ、東に大手、西に搦手を持つ中世伊予国の守護河野氏の居城です
通盛の先祖には源平合戦の際水軍を率いて活躍した通信、蒙古襲来の際活躍した通有がいる 通盛は、その後讃岐から攻め入った細川氏との戦いに敗れ湯築城は一時占拠されることもあった 天正13年(1585年)羽柴秀吉の四国征伐で小早川隆景に湯築城は包囲され、通道は降伏し、やがて廃城となった
|
![]() |
![]() |
|
城址碑です | 本丸です |
![]() |
![]() |
|
水堀です | 石造 湯釜です |
![]() |
![]() |
|
復元された武家屋敷です | 土坑(ゴミ捨て場)です |