![]() |
||
別 名 | : | ー |
所在地 | : | 広島県三原市館町 |
築城年月 | : | 永禄10年(1567年) |
築城者 | : | 小早川隆景 |
主要城主 | : | 小早川氏・浅野氏 |
城郭様式 | : | 平城(海城・浮城) |
遺 構 | : | 天守台・水堀・中門跡・舟入り櫓跡 |
三原城は沼田川口の三原の小島をつないで城郭を築いた
海に向って船入りを開き城郭兼軍港としての機能を備えている 関が原の戦い後は福島氏が入り、元和5年(1619年)以後浅野氏が入り明治維新を迎えた
|
![]() |
![]() |
|
石垣に乗るプラットホームです | プラットホーム下石垣です |
![]() |
![]() |
|
本丸です | 城址碑です |
![]() |
![]() |
|
水堀です | 小早川景像です |
![]() |
![]() |
|
船入櫓です | 本丸中門跡です |