![]() |
||
別 名 | : | 宮ノ尾城 |
所在地 | : | 広島県廿日市市宮島町要害山 |
築城年月 | : | 弘冶元年(1555年) |
築城者 | : | 毛利元就 |
主要城主 | : | 毛利氏 |
城郭様式 | : | 水軍城(丘城) |
遺 構 | : | 曲輪 |
宮尾城は標高30mの小丘に築かれた城です
毛利元就が陶晴賢の対決のために厳島に城を築き、厳島神領衆の己斐豊後守・新里掃部介三百で守らせた 弘冶元年(1555年)9月21日陶軍2万が押し寄せが、よく防ぎ10日余り耐え抜き、嵐の中上陸を果たした毛利元就に敗れた 一説によると陶軍をおびき寄せる為の囮の城と言われている
|
![]() |
![]() |
|
看板です | 仁王門跡です |
![]() |
![]() |
|
全景です | 塔の岡です。陶晴賢の本陣があった所です |
![]() |
||
林家住宅(上卿屋敷)です。元禄時代の建築です |