高   松   城   


【着見櫓】
別  名玉藻城
所在地香川県高松市玉藻町
築城年月天正16年(1588年)
築城者生駒雅楽頭親正
主要城主生駒氏・松平氏
城郭様式水城
遺  構櫓・門・石垣
高松城は堀の水が海水という珍しい城です

縄張は当時城造りの名手と言われた藤堂高虎と智将と言われて黒田如水に助言を頼んだと言われている

生駒氏は4代54年間居城とした寛永17年(1640年)生駒騒動が起こり讃岐1国は召し上げ出羽国に転封となった

生駒氏の後には徳川家康の孫である徳川頼重(水戸黄門の兄)が入城し明治までに至った

明治2年(1869年)の版籍奉還により廃城となった

考察・感想
さすが日本三大水城。水掘を歩くと潮の香りがします
天守台が水堀から浮いているような感じで、ここに天守閣が現存していればもう言う事なしですが、残念ながら老朽化により明治17年に解体されてしましました
駐車場
玉藻公園無料駐車場
目標物  高松城地図
玉藻公園
アクセス
JR予讃線「高松駅」下車しそのまま真っ直ぐ進むと直ぐ正面に西入口があります

天  守  閣 ・ 本  丸

天守台です 本丸にある矩櫓跡です

本丸虎口です 本丸石垣です

二  の  丸

鞘橋です。本丸と二の丸を結んでいる橋で江戸中期には外から内側が見えないよう今の屋根付きとなった 二の丸にある黒鉄門跡です

二の丸にある廉櫓跡です 二の丸にある文櫓跡です

二の丸にある武櫓跡です 二の丸武櫓跡付近の平石を並べた石垣です

黒鉄門跡と黒鉄櫓跡です 水門です。潮の干潮による堀水位調整のため設けられている

次へNEXT

ホーム  バック