![]() |
||
別 名 | : | 舞鶴城 |
所在地 | : | 京都府舞鶴市南田辺 |
築城年月 | : | 天正13年(1585年) |
築城者 | : | 細川忠輿 |
主要城主 | : | 細川氏・京極氏・牧野氏 |
城郭様式 | : | 平城 |
遺 構 | : | 復興大手門・復興隅櫓・石垣 |
田辺城は天正6年(1578年)織田信長の命により細川藤孝と明智光秀で丹後に侵攻し、一色義通を滅ぼして丹後を平定した功により丹後一国12万石を領した細川藤孝により築かれた城です
慶長5年(1600年)関ヶ原合戦の功により細川氏は豊前小倉に転封となり、替わって信州伊那から京極高知が入封した 寛文8年(166年)三代高盛の時、但馬豊岡に移りその跡には牧野親成が入封し9代誠成の時廃藩置県となった
|
![]() |
![]() | |
天守台です | 隅櫓です |
![]() |
![]() | |
本丸石垣と内堀跡のアヤメ池です | 本丸井戸です |
![]() |
![]() | |
二の丸石垣と内堀です | 城址碑です |