阿   坂   城   


【城址碑】
別  名白米城
所在地三重県松阪市大阿坂町枡形山
築城年月南北朝・室町時代
築城者北畠親房
主要城主北畠氏
城郭様式山城
遺  構土塁・堀切・竪掘
阿坂城城は標高310mの山頂に築かれた城です

南北330m、東西180mの城域で、南郭は白米城と北郭は椎之木と呼ばれている

白米城の由来は、応永22年(1415年)に北畠満雅が足利幕府を迎え撃った戦いです

籠城する北畠満雅は馬の背に白米を流して水があるように見せて、水絶ち作戦に出た幕府軍を欺き撃退したと言われている

永禄12年(1569年)、大河内城に籠る北畠具教を攻略するため、織田信長は大群を発し、北畠の重臣大宮氏の守るこの阿坂城攻め落城させた

その後は使用されることなく廃城となった

考察・感想
北郭北西大竪堀は見ごたえがあります。ず〜と下まで大きな竪堀が続いています
ここはハイキングコースとなっており大勢の方が登られていますが、山頂まで40分程度かかります
駐車場
浄眼寺の無料駐車場を借用
目標物  阿坂城
浄眼寺
北郭北端の全景です 北郭北西の大竪堀です

北郭の虎口です 北郭の土塁です

北郭と南郭間の一つ目の堀切です 北郭と南郭間の二つ目の堀切です

南郭の切岸です 南郭の主郭です

南郭の堀切です 南郭北東の削平地です

北郭の全景です 南郭の全景です

ホーム  バック