![]() |
||
別 名 | : | − |
所在地 | : | 三重県亀山市川崎町森字殿町 |
築城年月 | : | 貞治6年(1367年) |
築城者 | : | 関五郎政実 |
主要城主 | : | 関氏 |
城郭様式 | : | 平山城 |
遺 構 | : | 天守台・櫓台・堀切 |
峯城は安楽川と八島川にはさまれた標高85mの丘に築かれた城です
関四郎盛政の五男関五郎政実が築城し、以後峯氏六代の居城となったとなったが天正2年(1574年)峯八郎四郎が伊勢長島で討ち死にしたため峯氏は滅亡した 天正11年(1583年)羽柴秀吉の北伊勢侵攻、翌12年小牧長久手の戦いの前哨戦により2度の争奪戦が繰り広げられた 天正18年(1590年)岡本宗憲が亀山に移されるにあたり廃城となった
|
![]() |
![]() |
|
三の郭です | 本丸郭です |
![]() |
![]() |
|
天守台です | 本丸北側堀切です |
![]() |
![]() |
|
天守台下の石です | 枡形虎口です |
![]() |
![]() |
|
五の郭土塁です | かんざし井戸です |
![]() |
![]() |
|
X郭櫓台です | X郭に入る虎口です |
![]() |
![]() |
|
城址碑です | 全景です |