![]() |
||
別 名 | : | 玉丸城 |
所在地 | : | 三重県度会郡玉城町田丸 |
築城年月 | : | 延元元年(1336年) |
築城者 | : | 北畠親房 |
主要城主 | : | 北畠氏 |
城郭様式 | : | 平山城 |
遺 構 | : | 天守台・石垣・堀 |
田丸城は南北朝動乱期後醍醐天皇を吉野に迎えようと伊勢に下った北畠氏がこの地に城を築き南朝方の拠点とした
室町時代には伊勢国司となり北畠氏の支城となった 天正3年(1575年)織田信長の次男信雄が北畠を継ぎ玉丸城の大改造を加え、田丸城となった 江戸時代には紀州藩主徳川頼宣の家老久野宗成が田丸城主となり代々城主を勤め、明治2年廃城となった
|
![]() |
![]() |
|
大手門跡です | 御代官跡です |
![]() |
![]() |
|
外堀です | 内堀です |
![]() |
![]() |
|
二の門跡です | 番所跡です |
![]() |
![]() |
|
富士見門です。二の丸から二の丸富士見台に向かう門であった | 城址碑です |
![]() |
![]() |
|
三の丸です | 本丸大手口です |
![]() |
![]() |
|
本丸虎口です | 本丸です |
![]() |
![]() |
|
天守台穴蔵です | 本丸南側の石垣と本丸と二の丸間の堀です |