![]() |
||
別 名 | : | 北山城 |
所在地 | : | 三重県四日市市采女町字北山 |
築城年月 | : | 文冶年間(1185年〜1190年) |
築城者 | : | 後藤基清 |
主要城主 | : | 後藤氏 |
城郭様式 | : | 平山城 |
遺 構 | : | 土塁・空堀・郭・櫓台 |
采女城は標高70mの丘陸上に築かれた城です
後藤氏歴代の居城となったが、後藤采女正藤勝の時、織田信長の侵功に合い、関家・蒲生家に一味して戦ったが永禄11年(1568年)落城した
|
![]() |
![]() |
|
五の郭の虎口です | 五の郭です |
![]() |
![]() |
|
五の郭と一の郭間の堀切・木橋です | 一の郭です |
![]() |
![]() |
|
本丸井戸です | 一の郭土塁です |
![]() |
![]() |
|
一の郭と二の郭間の空堀です | 二の郭と奥側が櫓台です |
![]() |
![]() |
|
二の郭と三の郭間の空堀です | 三の郭土塁です |
![]() |
![]() |
|
四の郭です | 四の郭土塁です |
![]() |
![]() |
|
一の郭と八の郭間の空堀です | 八の郭です |
![]() |
![]() |
|
五の郭と六の郭間の空堀です | 六の郭です |