![]() |
||
別 名 | : | 佐々木城 |
所在地 | : | 滋賀県近江八幡市安土町 石寺 |
築城年月 | : | 応仁・文明年間 (1467〜87年) |
築城者 | : | 佐々木六角氏 |
主要城主 | : | 佐々木六角氏 |
城郭様式 | : | 山城 |
遺 構 | : | 石垣・土塁・門跡 |
観音寺城は標高432.9m、比高325mの観音寺山に築かれた城です
応仁・文明年間には佐々木氏頼がここで北畠氏と戦い、鎌倉・南北朝時代と通じ近江源氏佐々木氏の居城であった 天文年間に佐々木六角定頼、その子義賢が城を大改修した 永禄11年(1568年)足利義昭を擁して京都に上ろうとした織田信長の通過を拒否したため、信長の攻撃を受け戦闘することなくこの城は落城となった
|
![]() |
![]() |
|
日加田屋敷跡です | 権現見付です |
![]() |
![]() |
|
ねずみ岩です | 観音正寺です |
![]() |
![]() |
|
本丸門跡です | 城址碑です |
![]() |
![]() |
|
本丸です | 井戸跡です |
![]() |
![]() |
|
平井氏屋敷の門跡です | 平井氏屋敷の埋門?です |
![]() |
![]() |
|
落合氏屋敷跡です | 落合氏屋敷門跡です |
![]() |
![]() |
|
池田氏屋敷跡です | 池田氏屋敷石垣です |
![]() |
![]() |
|
追手道です | 三の丸です |
![]() |
![]() |
|
薬師口見付です | 裏見付です |
![]() |
![]() |
|
あか坂見付です | 石垣です |
![]() |
![]() |
|
佐佐木城跡です | 馬場郭です |
![]() |
![]() |
|
大見付です | 淡路郭石垣です |