膳   所   城   


【城址碑】
別  名
所在地滋賀県大津市膳所
築城年月慶長6年(1601年)
築城者徳川家康
主要城主戸田氏・本多氏
城郭様式平城(水城)
遺  構城址碑・復興門
膳所城は東海道・中山道・北陸道の三街道を通す瀬田唐橋と琵琶湖の支配権を押さえるため関ヶ原の戦い後に築城された

縄張りは築城の名人と呼ばれる藤堂高虎が行い、四層の天守閣がある本丸と出丸が城の中央ではなく湖の中に突出しているものであった

この城には徳川の譜代大名が入り京都・祇園に屋敷を構えて御所の定火消を努めたが実のところは天皇を利用した西国大名の謀反に備えていた

考察・感想
ここはいいですよ。中は公園になっており、琵琶湖が間近に迫っており水辺で遊んだり釣りもできます
家族みんなで行かれるのがいいかも
こぼれ話
膳所とは古くから朝廷へ収める米の水田があった地域で御所の内膳司(台所係)へ琵琶湖の魚を届けていたところから来た地名である
駐車場
膳所公園前に無料駐車場有(20台)
目標物
膳所公園
アクセス
JR東海道線膳所駅を降り真っ直ぐ進むと琵琶湖の手前にあります(正面)
膳所神社はこの道沿い右側にあります
天守閣跡です 復興門です

堀です 二の丸跡です。現在は浄化場となってます

石垣です 中大手門跡です

膳所神社表門です。膳所城の二の丸より本丸への入口にあった城門です 膳所神社南門です

膳所神社北門です

ホーム  バック