![]() |
||
別 名 | : | ー |
所在地 | : | 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1458-16 |
築城年月 | : | 文久3年(1863年) |
築城者 | : | 不明 |
主要城主 | : | 不明 |
城郭様式 | : | 台場 |
遺 構 | : | 土塁・砲座 |
由良台場は文化5年(1808年)のフェートン号事件、文政8年(1825年)の異国船打払令など諸外国との緊張感が高まる中沿岸警備のため築造された
台場の築造は高島秋帆に西洋砲術を学んだ武信潤太郎総指揮のもと文久3年(1863年)行われ、東西1254m、南北83m、土塁高さ4.5mの台場が完成した 台場内側は3段になっており、計四門の大砲が配置された
|
![]() |
![]() | |
土塁と砲座です | 大砲です |