![]() |
||
別 名 | : | ー |
所在地 | : | 石川県小松市丸の内 |
築城年月 | : | 天正年間(1573〜92年) |
築城者 | : | 若林長門 |
主要城主 | : | 前田氏 |
城郭様式 | : | 平城 |
遺 構 | : | 天守台・井戸 |
天正4年(1576年)本願寺の家臣若林長門が城主の時、柴田勝家の攻撃により落城し、織田信長は村上次郎右衛門頼勝を城主とした
慶長3年(1598年)村上次郎右衛門頼勝は本庄に移封され、その後は松任城の丹羽五郎左衛門長重が入城した 慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いでは西軍についた丹羽長重は所領を没収されその領地は前田家となった 寛永16年(1639年)第3代加賀藩主前田利常の隠居城となり城は整備された
|
![]() |
![]() | |
天守台入口階段です | 井戸です |
![]() |
![]() | |
本丸碑です | 堀石垣です |
![]() |
![]() | |
二の丸碑です | 芦城公園 三の丸碑です |
![]() |
![]() | |
前田利常の像です | 七十間長屋です |
![]() |
![]() | |
霞島跡です | 縄張図です |