天   方   城   


【内 堀】
別  名
所在地静岡県向天方
築城年月応永年間
築城者山内対馬守道美
主要城主山内・天方氏
城郭様式山城
遺  構曲輪、土塁、横堀
天方城は標高250mの本城山に築かれた城です

永禄12年(1569年)6月19日徳川家康の敵対していた天方城主天方山城守通興を榊原康政らに攻めさせ、城主通興は降伏した

元亀3年(1572年)10月、武田信玄が大軍で南下したため城主通興は戦わずして降伏した

天正元年(1573年)3月、再び徳川家康の攻められ降伏した

考察・感想
内堀が綺麗の整備されており、四方を囲んでいます
主郭は公園になっています
駐車場
城ヶ平公園に無料駐車場有
目標物 
城ヶ平公園
内堀です 内堀です

主郭です 二の郭です

虎口です 四阿です

外堀です 外堀です

城址碑です 城址碑です

遠景です 縄張図です

ホーム   バック