![]() |
||
別 名 | : | ー |
所在地 | : | 岐阜県不破郡関が原町 |
築城年月 | : | 慶長5年(1600年) |
築城者 | : | 松平忠吉・井伊直政 |
主要城主 | : | 松平・井伊氏 |
城郭様式 | : | 陣 |
遺 構 | : | 説明看板 |
家康の四男松平忠吉、後の彦根城主井伊直政が六千の兵で布陣した東軍の松平忠吉・井伊直政の陣跡です
中山道の敵を目標とする福島・藤堂・京極隊、北国街道を黒田・竹中・細川隊、その中央に松平忠吉・井伊直政が陣を構えました 軍艦本多忠勝より開戦を促され松平忠吉・井伊直政隊が前進し宇喜多秀家の前面に出たが、先鋒は福島正則であると咎められ、方向を転じて島津義弘の隊に攻撃し開戦の火蓋が切られた
|