明   知   陣   屋   


【冠木門】
別  名明知代官所
所在地岐阜県恵那市明智町
築城年月元和元年(1615年)
築城者遠山方景
主要城主遠山氏・村上氏
城郭様式陣屋
遺  構水堀・冠木門
明知陣屋は元和元年(1615年)江戸幕府が発した一国一城令により廃城となった明知城の代わり支配拠点となったのがkの明知陣屋です

遠山氏は領内と江戸の間を参勤交代する交代寄合の旗本となったが、延宝6年(1678年)以降は江戸定府となった

その後陣屋は明治初年まで代官村上氏によって管理された

考察・感想
冠木門の先に水堀が2つあり、中央が土橋となっています
土蔵もありましたが、写真を撮るのを忘れました。陣屋跡はほとんど宅地となっています
駐車場
大正村無料駐車場
目標物
大正浪漫館
水堀です 陣屋跡です

陣屋北辺区画の土塁です 明智陣屋馬場です

大正路地です。素封家であり濃明銀行の創設者橋本幸八郎宅の米蔵、旧家、蔵が並んでいる 三宅家です。元禄元年、第5代与次重正に依って現在の母屋は普請された

旧明智町役場です。明治39年本格的洋風建築として建てられた 大正ロマン館です

大正村浪漫亭です 司葉子記念館です

夜泣石です。明治の初め、この近くの小川の石橋として使用したところ古枯し吹く冬の夜く、嫋々と咽び泣く声が流れ誰となく夜泣き石と云うようになった 明治初期の明知陣屋古図です

ホーム   バック