![]() |
||
別 名 | : | 白鳳城 |
所在地 | : | 三重県上野市丸の内 |
築城年月 | : | 天正13年(1585年) |
築城者 | : | 筒井定次 |
主要城主 | : | 福地氏 |
城郭様式 | : | 平山城 |
遺 構 | : | 復興天守・石垣・堀 |
伊賀上野城は標高184m、比高47mの丘に築かれた城です
天正9年の伊賀の乱後大和郡山城主筒井定次が移封され平楽寺・薬師寺跡に城を築き三層の天守を建てた 慶長13年(1608年)家康は失政の多い事を理由に定次は改易、藤堂高虎が移り筒井氏の城を大改修し5層の天守閣を築いたが、完成間近で暴風雨により倒壊し、以後再建されなかった
|
![]() |
![]() |
|
蛇谷堀です | 空堀です |
![]() |
![]() |
|
永倉です | 筒井古城跡です |
![]() |
![]() |
|
城代役所跡です | 門跡?です |
![]() |
![]() |
|
天守閣です | 櫓台です |
![]() |
![]() |
|
高石垣と内堀です | 忍者博物館です |
![]() |
||
城址碑です |