山   中   城   


【障子堀】
別  名
所在地静岡県三島市山中新田
築城年月永禄年間(1558〜70年)
築城者北条氏康
主要城主北条氏
城郭様式山城
遺  構空堀・土橋・曲輪
山中城は標高585mの山に築かれた城です

箱根10城のひとつで、最も重要な城であった

天正17年(1560年)豊臣秀吉の小田原征伐に備え急遽西の丸や出丸を増築した

天正18年(1561年)秀吉は右翼に堀秀政軍2万、左翼に家康軍3万、大手軍として秀次2万で山中城を攻撃した

山中城はわずか半日で落城した

考察・感想
ここは整備が行き届いており、珍しい障子堀を見る事ができます
遠くには富士山まで見ることもできます
しかし、これほどの城を僅か半日で落とすとは。数の倫理と士気は重要ですね
駐車場
無料駐車場有(20台)
目標物 
山中城
三の丸堀です。三の丸の曲輪を出丸まで南北に走っている 田尻の池です

元西櫓です。西の丸と二の丸の間に位置し、周囲を深い空堀で囲まれている 西の丸堀です。中央に太い畝を置き交互に両曲輪に向かって畝を出している

城址碑です 西木戸口です

西櫓堀です。堀内には9m間隔に8本の畝が掘方向に直角に造られている 西櫓に向かう土橋です

西櫓です 西の丸鳥瞰図です

西の丸見張台です。西の丸は3400m2の広大な面積があり西防衛の拠点である。この見張台は標高580mですべて盛土を積み上げている 西の丸土塁です

次へNEXT

ホーム   バック