![]() |
||
別 名 | : | 尾山城 |
所在地 | : | 石川県金沢市丸の内 |
築城年月 | : | 天文15年 |
築城者 | : | 一向宗徒 |
主要城主 | : | 岡部氏・佐久間氏・山口氏 |
城郭様式 | : | 平山城 |
遺 構 | : | 石川門・三十間長屋 石垣・大手堀 |
金沢城は天文15年 金沢御堂として一向宗徒、天正11年(1583)前田利家により築城された
天文15年、一向一揆の本山として 浅野川、犀川に挟まれた 小立野台地の先端に建立された 天正8年佐久間盛政が攻略し、尾山城として修築。同11年前田利家が入城し、高山右近に縄張りをさせ修築、大手口を尾坂口に改める さらに文録元年利長が修築、蓮池堀を掘り、篠原一考指図で 高石垣を築きいもり堀、白鳥堀を掘って修築 本丸東南隅に天守閣があったが、慶長7年落雷により焼失し以後三層櫓で代用した
|
![]() |
金沢城址 |
![]() |
金沢城門跡 |
![]() |
尾山神社・尾崎神社 |
![]() |
野田山墓地 |
![]() |
加賀百万石博 |